ビルドホームテックの家づくりは自社設計・自社施工が基本です。
コストを抑えるだけでなく、お客様の細かいご要望にお応えできる点が大きなメリットとなっております。
プラン計画から現場監督まですべて担当一人が行う為、お客様と密にコミュニケーションをとりながら理想の家づくりが可能です。
建てられた神社・仏閣などは何百年も経った今でも色あせることがありません。その強度を保ち続ける秘訣は在来軸組工法にあります。積み重ねた職人の手によって施工を行います。
「小江戸」と呼ばれる佐原。この土地に伝統を生かす施工技術も備えています。職人の腕が光る施工技術を用い、伝統的建築を行う。一般の建築のみならず、応用が利ける経験値があります。
ビルドホームテックの家づくりは女性スタッフが担当させて頂きます。
その利点は生活に密着した目線を持っていること。細かな箇所まで目が届き、ご提案させて頂きます。皆様のご要望にお応えできるように、建築士や増改築相談員などの資格を持った専任女性アドバイザーがお手伝いします。
堅苦しい雰囲気が一切ない、木のぬくもりが広がるオフィス。住宅のことについて、リフォームのことについて、リラックスしてご相談できる環境づくりをおこなっています。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
悩みや要望は人それぞれです。例えば、雑誌の切り抜きをお持ち頂いて「このようにしたい」という内容でも、余すことなく丁寧にヒアリングします。お客様が持っているイメージを最大限受け取る。それがよりよい建築・リフォームに繋がると考えています。
疑問が一つでも残ると不安感につながります。また、内容が浅いまま打ち合わせが終わってしまっては「思っていたのと全然違う」とズレが生じてしまいます。納得して頂くために、疑問が解消するまでしっかりと答えていきます。
ビルドホームテックは、創業以前、社長が材木商を営んでいた経歴から、材木に精通しており、特にこだわりをもっております。構造材はもちろんのこと、床材や造作などすべての木、多種多様の無垢材を安定的に取り扱うことができます。
無垢材を使用した家は、気持ちの良さ、住み心地の良さが断然違います。もちろん、木の種類によっても個性があります。
国産材・南洋材・北欧材など流通する様々な材木を、適材適所に組み合わせていくことで、家づくりはもっと楽しく広がっていきます。木を選び、心地の良い家を建てる。
ビルドホームテックは「材木」と「住み手の心地よさ」にこだわる工務店です。
針葉樹には、スギやヒノキ、パイン、アカマツ、カラマツなどがあり、いずれも昔から住宅に使われてきていました。
優れた調湿機能を持ちフローリングに使用すると足元がべたつかずさらっとした感触となります。
広葉樹の無垢材には硬い木が多く、傷がつきにくいのが特徴です。
色・艶が美しいために機能美にも優れ、部屋の内装を彩るだけの魅力を備えています。
強度があるために丈夫ですし、反りや伸縮などが比較的少ないため、高温多湿の日本の気候にも順応しやすくなっています。